1人暮らしの自炊はチャンスw

私は若い頃、1人暮らしをしてた頃があります。。


食事は、仕事で御呼ばれする以外はほとんど自炊でした^^;
なんせ、安月給でしたからw


でも、
意外と子供の頃から料理が好きで、
両親共働きだったし、休みの日は自分達で食事を作ってたせいか、
案外色んなものを作ってましたよ♪


朝、通勤に時間がかかってたので、
雑誌はいつも必需品でした。
それも、ファッション誌とかじゃなく、
『クロワッサン』とか『オレンジページ』とか。(今もあるのかな?)
値段もそれほど高くないので重宝してましたw


結婚するときも、
その雑誌の束を捨てきれず、一緒に持っていったんですけど、
引越しするとき、荷物多すぎてサヨナラしました(;-_-)


料理本って、
本当にいっぱいあるので、迷うんですけど、
基本の本を1〜2冊持っておくと便利ですw


料理のレシピや手順もそうですけど、
基本の包丁の使い方とか、切り方とか、切り方の名称とか、
だしのとり方、素材の扱い方が載ってて、
その素材の定番料理のレシピが載ってるのがイイですね☆


そうすると、
結構、応用がきくんですw


出来上がったメニューや、
キレイに盛り付けられた創作料理などを
レシピどおりに作ろうと思うと、
材料を集めるのだけでも結構予算がかかったりします。


ではなく、
定番料理の作り方を見て、買い物に行き、
お店に売ってある今日の目玉素材をどの料理に使うか?
を考えると、予算も低く済み意外なものが出来上がったりして、
料理が楽しくなったりしますw


例えば、
旬のものは安くて美味しいので、
お手頃価格で、狙い目ですね☆


そんな感じで、
その素材を使った料理のレシピを探して試してみてもイイし、
組み合わせて作ってもいいし♪


あ!!その前に、
肉はムリですけど、
生で食べられる素材は料理する前に一口かじって味見するのをお勧めします!
そうすると、料理する過程でどんな風に味が変化していくのがわかるのでw


1人暮らしは、意外とチャンスなんです☆
何でかっていうと、
失敗しても迷惑ける人がいないからww


だから、料理のレシピどおり作らなくてもイイしw
残ったら、次の日は違うものにアレンジしましょ〜♪
(私は、残った味噌汁で炊き込みご飯をつくってましたw)


昔、主人と結婚する前に、
「お昼ご飯作って!」と言われ、
『酢豚』ならぬ『酢鶏』を作ったことがあります。
その当時、酢豚と思える料理に
鶏肉が入ってるなんて邪道以外のなにものでもなく、
想像もしていなかった主人は、
そのときはお腹がすいてたのか?!何も言わずにたいらげましたが、
いまだに、「豚肉じゃなかった・・・」って、ブツブツいってますw


でも、そのおかげで結婚できたかもしれないので♪
(とりあえず、料理が出来る!・・・と♪)


ファミレスなどメニューが多いので、
そのメニューを真似してつくるのもイイ方法ですね^^♪
雑誌では『クロワッサン』とか『オレンジページ』とか
参考になります!(今もあるのかな?)


結婚して子供が生まれると、
メニューもマンネリ化してくいるので、
料理の腕を磨くには、1人暮らしがチャンスです♪