最近、ふと思うこと。

感染症(嘔吐・下痢)で我家が雑然としている中、


ふと思ったこと。


子供、4人居ますが・・・、
3女までは自分でトイレに行くようになりました。
※4女は保育園ではオムツがとれてますが、
 家では親の都合でオムツ&トイレ使用です。


これは、今までの生活を考えれば、
とても有難いことで、スゴイことだな・・・と。


※嘔吐・下痢の時は、
 オムツの数と、洗濯物で具合が悪くなる始末・・・。


“オマル”とかじゃなく、
普通に洋式トイレに、自分達で座って用を足します。


4女は、もうすぐ3歳ですが、
まだ1歳並の大きさなので、
便座に座るとき手助けがいりますが、
自分で「おしっこ行く〜!」と、私の手を引っ張って連れて行きます。


普通の成長なのですが、
改めて感じるスゴイことです。


なんでもないことですが、
ふと、思ったので書き留めておきます。


自立が進んで、手間の減った部分もありますが、
反面、口が達者になって増えた手間もあります。


それはそれで、
今でしか感じない子供の成長として、
広い心で受け止めたいと、自分に言い聞かせてます。


何でもないことなんですが、
子供達の成長に、感謝です☆


ただ・・・、


朝は、トイレ1つじゃ、
先行き大変だナァ〜と、つくづく考える今日この頃です。