道路新設後・・・

我家の仕事は、
道路の区画線を引く仕事なんですが・・・。


主人と自営を始めて、
もう10年超。

それでも現場経験の無い私は、
いまだもって失敗が絶えない。



年度末は忙しいので、夜間作業もしばしば。

今夜も、
現場の皆さんにお弁当を届けるため、
規制をはった現場に車で行きました。


今日の現場は『橋の上』!
・・・特に珍しいこともなく、
通行止めにしてるので、
他の車が進入することはない。


いつものように、
ほっともっとで買ったほっかほかの弁当と
温かいお茶、
そして一息ついてもらうためのコーヒーを持って進入。


着いたら、
トラックの助手席に弁当を乗せて、
現場の邪魔にならないよう
Uターン・・・。


の、はずが?!


ふと、
主人達の方を見ると
「ダメ〜〜!!」と手を振っている?!


「えっ(◎_◎;)?何?」


サーっと、作業していた機械を退けて前を開けてくれました!


そして、
重い機械を押して、車に近づいてくる主人。


「道路、新設だからハンドル切り替えしないで!!」


って!


そうなんです。
区画線を引くのは、
舗装した後なので、仕上がり直前なんです。

せっかくキレイに舗装してても、
その後、まだ固くなりきってないアスファルトの上を
むやみに車が通ると
すぐに跡がついてしまう。


これは、以前にも聞いてた話・・・。


うかつだったなぁ〜。


何の仕事でもそうですが、
道路という大きなキャンバスの上に作図して線を引いていく・・・
区画線引きって、職人技のようなもので・・・
やっぱ、仕上がりキレイだと感動さえ覚える(私はw)


改めて反省デス!
今後、そのようなことがないように。


お弁当はキレイに食べてくれたそうです。
お疲れ様♪


連日の労働に感謝!
そして、仕事があることに感謝!


でも例年、
この多忙も、年度末を終えると
パッタリなくなります。


今年はどうなんでしょうか?

不況が続く限り、心配は絶えません。